ろびこの日記〜退屈しない毎日のできごと

60代になっても退屈しない毎日のできごとや感じたこと、好きなものや関心のあることを書いていきます。

次はウィルス感染の季節です!!

こんばんは。今週も週初めから咳がひどく、病院へ行ったらウィルス感染症と言われました。

 

受診時、熱はなかったので、咳止めをもらって様子を見ていたのですが、その後熱が出始めて、咳と痰、鼻水、頭痛と身体の痛みと次次と始まり2日間寝込みました。

 

ここまで聞けばこれはインフルエンザ?? 

 

かと、思うのですが、インフルとコロナの検査では陰性でした。

 

 

ウィルスがなんのウィルスなのか??はこどもでないかぎり調べないのか、医師は血液検査で、病気の指標が0.2なので、軽いと判断されたようで、

 

私も軽い気持ちでそのうち咳がおさまるだろ~と思っていたのですが、3日たっても一向におさまらないし、次は夜間の鼻づまりまでj!!

 

 

でも、身体の痛みは高熱があった2日間のみで、熱もあれから38度にはいたっていないので少しは治ってきているのかな~と信じたいです。

 

 

石川県では、インフルエンザの患者数が増えてきているとのこと。もしかして、やはりインフルエンザなのかもしれない?という疑いも持ちつつ、

 

寝込んでいた2日間水分しかとれなかったのに、仕事に行きだしたら、食欲が!!

 

でてきたんです。水分もどんどんとれるようになって、

 

2日間は動画なんて見る余裕もなかったのですが、3日目少し楽になり、動画を見ていました。

 

それが、ネットフリックスなど(他の配信サイトは?ですが)で配信されているアニメ

 

薬屋のひとりごと

 

という、アニメです。

 

 

タイトルからどんな薬屋の話か想像できませんでしたが、主人公の名前がまず

 

猫猫 

 

ねこねこ?

 

とつい読んでしまいましが、

 

マオマオ 

 

です。

 

 

中国語をちょっぴっとだけ勉強したことのあるろびこが知っている単語のひとつ

ではないですか!!

 

猫 が

 

マオ なので、

 

猫猫は

 

マオマオですよね!! 

 

 

可愛い名前にぴったりの女の子かと思えば、結構少年ぽい女の子です。

 

舞台は中国なのか、他にも中国人ぽい名前がたくさんでてきます。

 

しかし、名前以外は日本語で語られていますので、見やすいアニメです。

 

中国アニメではなく日本のノベライズが原作とあるので、まあ日本のアニメなのでしょうね。

 

 


www.youtube.com

 

こちらの動画貼り付けてよいのかわかりませんが、お借りしました。

現在、ろびこはネットフリックスで視聴していて現在5話まで配信中。日曜日に更新になっていました。

 

薬の名前も現代の日本のものとはちょっと違いますが、毎回出てくるイケメンの若者もほんとはいったい誰なのか、気になりながらおもしろく見ています。

 

 

なぜ、このアニメを見たのか~というと以前からおもしろい、と聞いていたのもあるけど、

 

ほとんど食欲がなかったので

 

食欲が出るドラマ、アニメ 

 

で検索したらいろいろ出てきたドラマやアニメの中のひとつだったのです。

 

結果、配信されていた1から5話まで一気見した末、元気が出たようです。(泣き

先週も韓国ドラマは見たのですが、感想などはもうちょっと元気が出てからにしますね

 

では、今日も早めに寝て!! おやすみです。ま・た・ね!

 

 

すっかり遠くなったイェソンさん。新しい情報もさっぱりわからないけど、FCチケットの先行抽選はもうおわったのでしょうか~。

 

会いには行けないけど、日本のミニアルバムの1枚くらいは買いたいです。夢の中でまだ会える?

 

 

 

 

力の強い女カン・ナムスン5~8話の感想です。

力の強い女カン・ナムスンもあっという間に8話までの放送が終わりました。全16話なので、早折り返し地点ですね。5~8話を視聴したネタバレありの感想です。

 

前回メインキャストを確認しましたが、これからまた登場しそうなメインキャストにかかわりがある人物も感想を書く前にまとめます。

 

カン・ナムイン

カン・ナムスンの双子の弟。タロットカフェを経営している。食べることが好き。

 

ファン・グムドン

ファン・グムジュの弟、キル・ジュンガンの息子。カン・ナムスンの叔父。いつも疲れているので自宅で過ごしキル・ジュンガンが世話をしている。

 

ソ・ジュンヒ 

ナミンのカフェの新しいバリスタ。会社員から転職した好印象の紳士。キル・ジュンガンが一目惚れする。

 

チ・ヒョンス

ナムスンが公園に建てたゲルをめぐり友だちになる。投資に失敗してホームレスになるがもとは会社員で様々な情報を知っている。韓国でホームレスになってもしっかり生きていくための方法をナムスンに教えてくれる。

 

ノ先生

チ・ヒョンスの恋人でおなじくホームレス。ナムスンと出会い、友だちになる。

 

 

ヘリテージクラブの男性客

ヘリテージクラブでファン・グムジュにオプレンティアの名刺を渡す。世の中を変えたいならこちらへ、と誘う。

 

オプレンティアの副会長

オプレンティアの晩餐会にファン・グムジュを招待する。屋台グルメにハマり会員たちにふるまう。お金は世のため人のために使い、世の中をよくしたいという考えのもと、世の中のありとあらゆる機密情報を知る財閥の良識者たちの集まりの代表者。

 

 

 

さて、5~8話の感想です。

ヒシクは、dogooに麻薬があるという情報からナムスンと一緒に配達員として潜入し、

グムジュは、リュ・シオに接近し、探ろうとしています。

 

リュ・シオはグムジュが何をしようとしているのかはまだ気づいていないようですが警戒はしている様子ですね。

 

 

ナムスンをどう利用しようとしているのか気になりますが、ナムスンはヒシクひとすじのようなので、たぶん、どう利用しようとしてもあっさりとかわしてほしいところです。

 

リュ・シオがどんな力を持っているのかまだまったくわかりませんが性格的にもかなり危険な人物ですよね。

 

天真爛漫なナムスンとかかわってどう変わるかも楽しみですが、ナムスンの夫になる人は、やはりヒシクであってほしいです!

 

 

リュ・シオ役の俳優ピョン・ウソクって、ち

 

映画「20世紀のキミ」や、ドラマ「コッパダン」に出ていた俳優さんですね。脇役でも印象に残る俳優さんでした。✨

 

長身で目が細いところや雰囲気が「宮」の頃のチュ・ジフンに似てますね。😳💦

 

ナムスン、ヒシク、グムジュたちがそれぞれ麻薬組織捜査のために動いている中、すぐ近くに麻薬の恐怖がせまってきています。

 

ヒシクの所属するチームのチーム長とナムスンの弟ですが、誰も気づいてなくて💦

 

これからどうなるのでしょう。次回とても気になります。

 

 

なんて、言ってる間に明日はもう土曜日!

楽しみなドラマがあると1週間が早い!😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん遠くになるイェソンさんと最近見た新しい韓国ドラマ

韓国アルバム発売から、次々と活動を続けるイェソンさん。

 

ソウルコンのあとはアジアツアー、12月に日本3都市で公演し、その後?に日本シングル発売ですって?

 

 

またまたプレミアムイベントもあるらしく😵

行きたくても行けないろびこは、目をつぶって他のものを見るしかありません。

 

だんだん遠くなってほしいのに、なぜか情報を見てしまうんですよね〜。🥲

 

でも、12月!という月に平日連休とるなんてとても無理な話なんで、

 

イェソンさんの幸せとイベントに参加できる方々の幸せを願ってまたまたバッサリあきらめます。

 

 

 

と、言う事で今集中できるものを見る事に!

 

 

今日は、20日からはじまったネットフリック配信のパク・ウンビン主演のドラマ「無人島のディーバ」についてです。😊

 

 

パク・ウンビンといえば、「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」や「恋慕」など大ヒットドラマで主演を演じた人気女優ですね。

 

そのパク・ウンビンの最新作ということでかなり注目作!

 

でも、相手役が知らない若手俳優だったので、ろびこが見たいドラマのリストには入れてなかったんです。

 

 

しかし!1話を見たらかなり続きが気になる内容だったんですね。おもしろかったです。

 

 

では、ここから1話と2話のあらすじと視聴した感想です。

 

1話は、憧れの歌手ユン・ランジュのような素敵な歌姫になりたいと夢みる女子高生モクハがなぜ無人島にいたかまでの話。

 

2話は、無人島で発見されたモクハが憧れの歌手ユン・ランジュに意外な事で出会う事ができたところまでの話でした。

 

タイトルのディーバっていうのは、ラテン語歌姫 という意味だそうです。

 

 

歌手を夢みるヒロインのお話なので1話でモクハを演じた子役さんも、パク・ウンビンも歌が上手ですね。✨

 

そして、モクハのMVを作った同級生男子ギホ役の子役さん、演技力もあって存在感たっぷり。

 

将来は、ヨ・ジング、ユ・スンホのような子役出身の演技派イケメン俳優になるでしょう。

 

 

モクハに頼まれてMVを作ったギホ。何も悩み事もないような明るいモクハが実は父親から暴力を受けていることを知り、こんど殴られたら一緒に逃げようと計画していました。そして、逃げる日はやってきたのです。行先は、ギホがMVを送ったユン・ランジュの事務所の人のところです。

 

しかし、モクハの父親が気付き追いかけてきました。ギホが父親をとめようとするのですが、殴られてとめきれず。モクハは父親にみつけられてしまいます。逃げ場をうしなって逃げ道は海だけ。海に飛び込んだモクハと追いかけた父親は流されて行方不明になりました。しかし、モクハだけが奇跡的に助かり、無人島で生き延びます。それも15年間🥲

 

 

そして、15年後に島の反対側に清掃ボランティアに来た男性がたまたま飛ばしたドローンで発見されたという~。

 

 

無人島で、モクハを助けた兄弟のどちらかがギホなのか、ギホではないけど何か関連があるのか、気になりますね。

 

15年間で落ちぶれてしまった歌手ユン・ランジュのピンチヒッターとして影でコーラスとしてうたったモクハ。ユン・ランジュは15年前に会うはずだったモクハだということに気づいたんでしょうか。

 

 

そして、記者とPD兄弟の家庭で何があったのか、続きが気になります。

 


www.youtube.com

 

OST イムジンさんの曲です。心にしみるメロディと歌声、名曲です!

 


www.youtube.com

 

パク・ウンビンさんの歌声です。歌手みたいに上手ですね~。

 

 

公式サイトをみるとモクハの相手役は発見した兄のほうではなく弟のほうになっていました。

 

モクハをドローンで発見したのは兄のカン・ウハク。VIXXのエン(チャ・ハギョン)です。メガネ男子なので、モクハもウハクがギホに似てると思ったようですが、

 

性格とPDという職業から、弟のボゴルのほうなのかな、という感じもしますね。

2話で本人も「兄貴はギホじゃない」とも言ってましたし。

 

カン・ボゴル役は、チェ・ジョンヒョプという俳優さんでした。ちょっと今まで見たドラマでは印象がなかった俳優さんですが、このドラマで、きっと顔と名前を覚えると思います。

 

そして、ギホの父親役がとても印象的でした。まったく無表情で冷たい印象の父親、おまけに警察官なのに息子に暴力をふるい、失踪した息子を探し続けているという、

 

父親が追いかける理由は何なのかも気になりますが、この俳優さん、「力の強い女カン・ナムスン」の父親とおなじ俳優さんなので、

 

同時期に違うドラマでまったく違うタイプの父親役。比べてしまいますね。

 

 

以上、パク・ウンビン主演の韓国ドラマ「無人島のディーバ」1話2話を見た感想でした。

 

では、またね。

 

というかもう夜中です、おやすみなさい~

 

 

 

ネットフリックスで日本ドラマを知る、再び。

地上波放送は全く見ていないので、気になる日本ドラマはTverで視聴したりしていたのですが、今年の春、夏ドラマはまったく関心がなく??

 

昨日たまたま見つけた秋の新ドラマがちょっとおもしろそうだったので、そのドラマについてです。

 

そのドラマは、10月20日から放送になっていたので、昨日はじまったのですね。

 

タイトルはフェルマーの料理」 です。

 

 

最近の新しい俳優さん、まったく知らないのですがこのドラマは主演のひとりがハマってみていた「君の花になる」の主演だった高橋文哉くんでした。

 

タイトルどおり、料理ものらしく、ろびこの好きなジャンルです。

 

内容は、幼いころから数学者を目指してがんばってきた少年が、特待生として入った有名私立高校から数学の大会に出て、突然に自分は数学者にはなれないと挫折してしまいます。

 

夢や目標がなくなり落ち込んでいた少年の前に現れた謎のシェフとの運命の出会いがあり、料理人を目指す、というお話。

 

原作はコミックのようですね。おもしろそうです。

 


www.youtube.com

 

フェルマーというのは数学者の名前だったんですね。予告を見た時は、そんなに興味なかったのですが、とにかくナポリタンがとてもおいしそうで、次はどんな料理が出てくるかな、と楽しみです。

 

しかし、この天才シェフ役の俳優さん、すごい迫力でこの役柄にピッタリです。志尊淳 という俳優さん、他のドラマでの印象はないです。出演番組を見るとやはり、じっくり見たことがないものばかり。😅

 

トウキュウジャーという戦隊ものに出ていたそうです。検索してみると隣にはよく名前を聞く俳優さんの名前が。高橋文哉くんは仮面ライダー出身俳優でしたよね。

 

とにかく最近の俳優さんの名前とドラマが一致しなくて、かろうじて覚えているのが高橋文哉くんなのでした。

 

原作はコミックということで検索してみたら、月刊少年マガジンのコミックでした。

 

結構細かい絵柄なコミックですね。購入してみたいとまでは行かないけれど、ネットカフェへ行った時探してみたいです。

 

そして、あの1話にでてきたまかないのナポリタンが美味しそうすぎて😍洋食やさんの美味しいナポリタンが食べたくなりました。

 

昔昔に食べた美味しい洋食やさんのナポリタンの味を思い出します。

 

野菜の炒め方にも順番があるのは知ってましたが、ウインナーとケチャップはまったく考えずに入れてました。

 

機会があれば作ってみたいです。✨😊

では、またね。

 

 

 

 

 

コロナが5類になってからの内科のかかり方がいまいち?

今週初めに悪寒と発熱があり、風邪症状も市販薬を飲んでも治らなかったため、久しぶりに内科を受診しました。

 

コロナが5類になってからはじめての内科受診です。

 

かかりつけ医を決めていないので、今回は2月にコロナにかかったときと違う病院にしました。

 

そこで、気が付きました。

 

コロナが5類になってかわったことは

 

今までの特定の病院の発熱外来ではなく幅広い病院で受診ができることと、公費の補助がなくなったということ、

 

発熱患者の対応が変わったわけではない 

 

のですね。(汗)

 

これも病院によって違うのか、どうなのか複数の病院に行ってないのでわかりませんが

 

今回の病院は事前に電話で症状を伝え、別時間対応の自宅待機でした。

 

受付の電話のあと、そう待ち時間もなく、指定時間を知らせる電話があり、車での待機時間は短くてすみました。

 

陽性なら車で診察、陰性なら院内の別部屋で診察と事前に説明があったので、まあスムーズな流れかな、と。😅

 

熱はあったけど自分で車で行けた程なのでもっとぐったりなら、そうは思わなかったかもしれないですね。それにその日は、今日みたいに寒くなかったんです。

 

コロナ流行期の発熱対応より、ちょっとは改善したのか、病院によって対応が違っていたのかはわかりませんが、真夏と真冬の車待機は最悪です。😰

 

骨折して整形を受診した時は熱がなくて普通に院内で受診したので、発熱対応も院内に入れるようになったのかと思っていました。

 

そういえば、総合病院では発熱者は、病院内の別区画に案内されていました。息子5月以降にやはり熱と咳の症状があり、総合病院の発熱外来に行きましたが、外に出されることはなく、院内で検査をしていました。

 

コロナ流行機関は外のプレハブにあった発熱外来ですが、今は患者数も落ち着いているので院内になったようです。

 

一般病院の発熱対応も総合病院の発熱外来もまたコロナが流行したとしても、真冬の車待機は避けてほしいものです。

 

それより、まず医者に行かないと治らないようなコロナやインフル、風邪をひかないためには、予防接種と

 

免疫力をつけること

 

です。

インフルの予防接種は毎年接種しているので今年もしようと思っています。去年は接種したのにインフルになったのですが~(笑)。

 

コロナの予防接種は、熱も出るし副作用が気になるので3回以上は接種していませんし、これからもいくら無料でも接種しません。

 

筋力をつけようと少し運動をはじめていたのですが、

 

まだまだはじめたばかり。他にも免疫力をあげる対策が必要でした。😰

 

カーブスの体験の影響でたんぱく質 

も意識して取るようにはしていますが、思いのほか、取れていなかったようです。

 

バランスのとれた食事

睡眠

運動 

規則的な生活習慣 

 

身体を冷やさないこと 

 

いちおう努力をしようとは思っているのですが、体調がすっきりしないとどれもいまひとつ。

 

しかし、これもスモールステップ で(笑)

 

楽しくできることからすこしづつです。

 

そうですね。寒くなってきたので、温活 のために普段飲む飲み物から改善です。

 

今日はよい温活ドリンクがないか検索してみます。

 

では、またね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イェソンさんのツアーのはじまりの日ですが....

今週はじめから風邪なのかなんなのか、喉の痛みと腰痛で腰がのびず、腰をまげたおばあちゃん状態でなんとか仕事へ行って、そのうちなおるかと思いきや、日に日に痛みが増してきて、

 

明日は整形に行こうと思っていたら次は夜中の高熱。これっていったい何??

咳と高熱、身体の痛みとしたらインフルエンザ??

 

そこで思い切って休みをとり、病院(内科)へ行きました。そしたら、コロナ、インフルではなくて細菌性の風邪かも、ということでお薬を飲んで様子を見ることに。

 

ウィルスではなく細菌性の風邪なので抗生剤が出ました。薬を飲んで熱は下がり、咳はまだとまりませんが少し楽になりました。

 

腰もなんとなく伸びてるし、風邪のせいで腰も痛かったのか?と思ったのですが、薬の中に解熱剤が入ってたので痛みにも効いたのかもしれません。

 

少しは楽になったのでブログを書いたリ、ドラマを見る余裕ができました。土日はご飯をしっかり食べて薬を飲み、月曜日には仕事に行けるようにしたいです。

 

先月1か月と8月の後半仕事をしていないので、今月の給料はなくイェソンさんのコンサートのチケットもオンラインライブのチケットも何も買えない、参加できるめどもたたないろびこなので、今回はあっさり情報を見ないことにしたかったのですが

 

来るんですよね。お知らせメールが(涙) 

 

しかし!この誘惑に負けては明日の生活費がないので、他の物を見るようにしてがんばります。

 

 

今日は朝からもう秋の終わりかと思うような寒さ。そろそろコートを出さなきゃです。なんと日中なのに14度~寒すぎですよ。

 

急激な気温低下で風邪をひくはずです。

 

 

さて、今日はカンナムスンの放送日です。今一番楽しみなドラマがこのドラマ。

他に見ようと思っていたドラマが「ワンダフルデイズ」だったのですが、

このドラマはおもったほどどうかな~という感じです。MBCのドラマですが毎週1話で水曜日放送、UNEXT独占で水曜配信、現在3話まで配信になっています。

 

いちおう3話まで視聴しましたが、これはリタイアかな~(笑)もう少しためてから見ようか、やめようかというところです。

「無駄な嘘」にあまりにハマってもっと見たいと思い、お試しのあと継続したのですが、他に続けて見ているのは日本ドラマの「推しが上司になりまして」というドラマだけ。

 

ネットフリックスが値上げするという話もありますし、2つ継続は難しいです。

 

現在視聴を継続している、または継続して視聴しようと思うドラマをあげてみました。

 

ネットフリックス

力の強い女カンナムスン

フェルマーの料理

 

ユーネクス

推しが上司になりまして

 

今後視聴しようと思う放送前のドラマ

マイデーモン (ネットフリックス、ソン・ガン主演)

 

そんなに数は多くないので韓国ドラマの新作でおもしろそうなのがないかな、と思っているところです。

 

またみつけたらリストにいれようと思います。

 

イェソンさんがはじめて日本でソロコンツアーをしたのは秋でした。金沢に来てくれたのは2016年の10月でした。おなじ10月でもここまで寒くなかった気がします。

 

今回のアジアツアーの日本公演は、大阪、名古屋、東京の3か所で12月。北陸人には過酷な冬の始まりの月です。早い年なら11月の中旬から真冬の寒さになってしまうので、予想がつかない天候と気温でとても1会場でも行こうという決断がつきません。

 

それに今回は日にちが1日だけ土曜日であとは平日なんです。これは、とてもさらに無理でしょう。

 

結局イェソンさんの話に戻ってしまいました。ドラマを見る数が少ないとまた、話がイェソンさんになってしまうので、またドラマを探します。

 


www.youtube.com

 

こんな映像が出ていたけれど、毎度ながら生でも音源みたいな歌声すごいです。

心地よい声??っていうのかな。選曲もあるけど、この動画の歌声を聴きながらウトウトして眠ってしまいました。

 

今日もオンラインチケット購入の誘惑に負けずにがんばろう。まずは睡眠と休養です。

では、またね。

 

 

力の強い女カンナムスン3.4話の感想

力の強い女カンナムスン3.4話のネタバレありの感想です。

 

感想の前にメインキャストの名前をまず、確認です。

 

カン・ナムスン(イ・ユミ)

幼い頃にモンゴルで行方不明になり記憶をなくしてモンゴルで遊牧生活を送っていた最強の怪力と身体能力を持つ女性。

 

 

カン・ヒシク (オン・ソンウ)

江南麻薬捜査隊チームの刑事で警部補。ナムスンが韓国へ来た日に空港の手荷物検査で出会い何かと世話をやいてしまう。ナムスンが好意を持つ。

 

 

ファン・グムジュ(キム・ジョンウン

江南で質店を営む大財閥。カンナムスンの母親。行方不明のナムスンを探し続けている。ナムスンとおなじ怪力を持つ。

 

キル・ジュンガン (キム・ヘスク)

カンナムスンの祖母。ナムスンとおなじ怪力を持つ。精肉業界の大物。

 

リュ・シオ(  ピョン・ウソク   )

流通販売会社Doogoの代表。サイコパス

 

カン・ボンゴ

カン・ナムスンの父親。写真店を経営しているフォトグラファー。ナムスンをモンゴルに連れて行き行方不明になってからファン・グムジュと離婚した。

 

ファジャ

ナムスンの母がナムスンを探すために開催した力自慢大会で優勝した女。金銭目的でナムスンになりすます。

 

では3話4話を視聴した感想です。

 

カメオ出演のボンスン夫妻。どんな登場かな〜と思っていましたが、怪力を使って訴えられたボンスンが警察で事情を聞かれているところにミンヒョクがやってきます。

ちょうど、警察へやってきたキル・ジュンガンが見つけて声をかける、という場面が3話にありました。

 

公式ページを見ると6親等との事で、ボンスンの祖母がナムスンの祖母、つまりキル・ジュンガンと姉妹ということです。

 

と、言うことはボンスンとナムスンは

はとこ、またいとこ

になりますね。

 

カメオなので1回出演でストーリーに関連はなさそう。もう一人、ボンスン母も名前が出ていましたが、どこの場面で登場するのか楽しみです。😊

 

さて、3話4話でナムスンの家族探しは早、解決でした。涙の再会😢感動的でした。

 

ナムスンと母親を会わせたのはカン・ヒシクで、彼はやはり特別な存在になりそうです。

 

ナムスンにとっては、ヒシクはまだハンサムで良い人、相棒みたいな感じに思っているように見受けましたが、ヒシクにとっては、心配でほっておけなくて、ふりまわされるのが悪くない?これは、もう恋でしょうね。

 

再会を果たしたナムスン親子。これからの話は麻薬組織捜査のために、ナムスンとヒシクは潜入捜査で流通販売会社Dogooへ。

ファン・グムジュも、レザーブーツ姿で動き出しました。

 

Dogooにはリュ・シオとファジャがいます。

リュ・シオは、流通販売会社の代表であり、麻薬組織にからむ人物でナムスンに関心を持っているようなので

 

5.6話はどんな事になるのでしょう?ファジャは、まずナムスンに何かしかけて来るでしょうね。

 

 

3.4話の感想を書きはじめて書き終わるまで6日もかかってしまい、今日はもう放送日。😅

 

続きを見た感想もまた続けて書きたいですが

先週から風邪をひいてしまい、体調がいまいちです。

 

ドラマを見れないほどではなく、昨日も夜中にネトフリで見つけた日本の新ドラマを見てました。😊

 

日本の今どきの俳優さん、まったくわかりません。💦だけど高橋文哉くんは知ってたので

なかなか面白そうかな。

 

料理ドラマ、なかなか好きなジャンルです✨

 

話が横道にそれましたが、

 

カンナムスンのOST Part2 が出ていました。これは恋?のはじまりでしょうかね~。

 


www.youtube.com

 

カン・ヒシク役のオン・ソンウさんはドラマ撮影後、兵役中とのことです。このドラマってだいぶ前から撮影されていたんですね。

 

MVはたぶん2話あたりかな。ヒシクが自分の部屋でトロットを歌いながら踊る場面が〜しかも蛍光色のパンツ姿。😅💦

 

よく似た場面が「女神降臨」にありましたね。蛍光色ではなかったけど、やはりパンツ姿でファン・イニョプが踊っていました。💦

 

ブコメなので、こんな場面も演じなきゃいけないんだろうけど、これから売り出す若手人気俳優さんなのにイメージつかないかしら、と心配になりながら😅

 

ダンスは、オン・ソンウの方が上手✨でした。元Wanna Oneなので、ダンスは上手でしょう。

 

しかし、トロットのなんという曲なのでしょうね。あんな振り付けなのでしょうか。😅